グローバル化による競争激化、デジタル化の急速な進展、少子高齢化や雇用形態の多様化など、企業を取り巻く事業環境が大きく変化する中、これらの変化に対応し組織としてのパフォーマンスを持続するためには、組織や社内制度、人財育成の大きなアップデートが求められます。既存ビジネスのデジタル化による生産性の向上、デジタルを活用した新規事業の創出など、すでにデジタルテクノロジーは企業経営と深く関わり始めており、非連続的に変化する業務内容や求められるスキルを学び続けなければなりません。また、日本においては、慢性的な人財不足により安定した人財確保が難しくなっており、多様な個人の活躍とリテンション向上の観点からも学習機会の提供が非常に重要です。つまり、変革の時代を勝ち抜くためには、組織そのものを学習し続ける集団にアップデートすることが必要なのです。
JTPは、このような組織におけるこれからの学びのあり方を「Learning Booster」と定義し、組織や個人が学習し続けるための仕組みの構築や運営に必要な様々なサービスを提供します。
Learning Boosterは、従来の画一的な学習手法を刷新し、
場所や時間に縛られることなく自律的に学び続けられる仕組みと環境を組織に提供します。
複雑化する経営環境、多様化する顧客ニーズ、ビジネスサイクルの早期化により、組織や個人の持つスキルやノウハウの陳腐化が進んでいます。これにより、従来の集合研修を通じた学習だけでは十分に対応できず、学習コンテンツの継続的な刷新、そして、誰でもいつでも学べる環境の整備が必要になりました。セルフラーニングサービスでは、従来の手法に依存することなく、お客様に最適なツールと手法を組み合わせることで、個人の自律的な学習を支えるための仕組みを提供します。
講師 設備
設備
設備
雇用形態や勤務形態の多様化、テレワークの急速な普及により、場所に縛られない学習機会の提供が必要になりました。さらに、ビジネスサイクルの早期化は、スキルとノウハウの迅速なアップデートが求められるため、学習においてもアクセス性の高さやリアルタイム性が非常に重要になっています。バーチャルクラスルームサービスでは、デジタルコンテンツの提供、リモートに最適化された学習進捗の可視化やインタラクティブなコミュニケーションにより、場所そして利用するデバイスに依存しない学習機会を提供します。
講師 設備
設備
場所
自律的に学び続ける組織に変革することで、テクノロジーや時代とともに非連続に変化する業務内容や必要なスキルを迅速にキャッチアップ。多様化する顧客ニーズに応えつつ、新規事業を創出し、組織全体の競争力を向上します。
場所や時間、利用するデバイスに依存しない学習の仕組みにより、多様な働き方や雇用形態のスタッフの個別のニーズを吸収し、働き方改革を実現します。また、どこからでも学べる仕組みにより、事業継続性としてのテレワークの推進をサポートします。
学習機会を増やすことで共に学び合う文化を育み、従業員のロイヤリティが向上。人財開発の効率化や技術習得の早期化だけではなく、従業員に対するリテンション施策としての効果も期待でき、人財流出リスクを抑えることができます。
仕組み全体のデジタル化により、企画からコンテンツ制作、迅速な展開そして育成状況の進捗の可視化、さらにはデータ分析を活用したさらなる施策の考案など、人財育成に対する投資対効果を最大化します。
人材派遣事業者 – IT基礎研修 15日間
派遣ITエンジニアの育成とスキルアップの効率化を考える人材派遣事業者は、遠方在住や勤務中により集合研修に参加できないITエンジニア志望者向けにオンラインでセルフラーニングコンテンツを提供。オンラインサポートと組み合わせることで受講者のモチベーションを維持。理解度チェックや演習により技術定着を図り、集合研修と同等の品質を担保しています。
外資系ソフトウェアベンダー – Linux系研修 10日間
自社が提供する製品やソリューションのトレーニングを行う中で、技術定着に課題を抱えていた外資系ソフトウェアベンダーは、どこからでも利用可能な自社製品のセルフラボをクラウド環境に構築し、既存の研修受講者に実機での演習機会を提供。オンラインサポートや理解度チェックと組み合わせることで、効果的な技術定着を実現しています。
業務アプリケーションベンダー – 製品研修 3日間
業務系の基盤製品や関連アプリケーションを提供する事業者は、自社製品の販売パートナーや構築パートナー各社のエンジニアの技術定着に課題を抱えていました。そのため、ライブ配信による演習トレーニングを定期的に実施することで、遠方のパートナー各社のエンジニアのフォローアップも実施。効果的な技術定着および自社製品のエンジニア育成を実現しています。
通信事業者 – ネットワーク系製品研修
自社の中堅ITエンジニアのスキルアップ推進している通信事業者は、オンプレミスで演習環境を運用していましたが、テクノロジーのライフサイクルの早期化もあり、保守やコストに要するコスト増が課題になっていました。必要な時に必要な分だけ利用できるセルフラボをクラウド環境に構築し、迅速かつ投資対効果の高いコンテンツ展開を実現。さらに、オンラインサポートと組み合わせることで、ラボ環境の演習後の技術定着を実現しています。
システムインテグレーター – IT基礎研修 10日間
新入社員向けの集合研修の投資対効果に課題を抱えていたシステムインテグレーターは、働き方改革、さらには、事業継続性としてのテレワークの推進により、研修のリモート受講を決断。どこからでも参加できるデジタルプラットフォームを活用することで、研修成果の可視化を含めた効率的な研修を実現。さらに、インタラクティブなコミュケーションにより受講者のモチベーション向上を実現しました。
研修の企画からコンサルティング、教材制作や教材制作ガイドライン・フローの策定、動画コンテンツの制作、講師育成や講師派遣など、社内研修支援に関する包括的なソリューションを提供しています。
JTPは、ITスキルアセスメントツール「GAIT」や人財分析個人カルテ「パーソナルアジェンダ®」の導入と、これらアセスメントデータと連携した人財育成計画の立案や実際の研修の実施の実績があります。
JTPには、ITインフラストラクチャの分野において豊富な実績があり、人事領域における新しいITサービスやプラットフォームの導入や活用、既存のシステムやデータとの連携など、テクノロジーの活用を推進します。